時浦を通して、門下生から抗議があった。
「小林よしのりは弱者の気持ちが分からない。」
「門下生のことをブログに書いたら、弱者は傷つくから、
狂っていく」と言うのだ。
わしが門弟・門下生のことをブログに書くときは、
特定個人の名前は出さない。
個人に限らず、普遍性のある件だと思うときに、
匿名で、同様の人は他にもいるという前提で書いておく。
あくまでも「公共性」があるから書くのだ。
だが、「これは私のことだ」と思ったら、実は私だけの
ことではないのに、傷つくのだろう。
しかし、言っておくが表現者は、自分の目に映ることは
何でも書いてしまう。
かつて、この表現者の「業」を理解してくれた者が3人
いた。
まず、わしの父親だ。
親戚のことを描いて、親戚一同に責められたとき、父が
「よしのりは作家だから仕方がない。それが作家だ」と
かばってくれたのだ。
わしは驚いた。文学的感性などないと思っていた父が、
わしの身内の中で一番、わしを理解していたのだ。
次に堀辺正史と高森明勅。
わしが某論客を実名・似顔絵でボロクソに描いたとき、
その論客と親しい人物が「こんな描き方は品がない」と
面と向かって批判してきた。
そのとき二人はこう言った。
「小林よしのりと付き合う者は覚悟しなきゃならない。
他人に向かってる矢が、あるとき自分に向かってくる
かもしれない。小林よしのりはそういう作家だ。
どう描かれても仕方がないと覚悟して付き合うしかない」
わしの表現者としての「業」を理解してくれた者は、
忘れない。
ひょっとしたら男しか理解できないのかもしれない。